間違いだらけの保活戦略

今だから分かる保活の落とし穴

保育園選びの路線変更(1)人見知りの子がマンモス園に

 保育園選びの条件が変わった

保活を始めた当初と保活の最終段階では、保育園選びの条件が大きく変わりました

そこで今回からは、

・保育園選びの条件の何がどんな風に変わったのか?

・どうして変わったのか?その理由は?

について、具体的にお伝えします。

 

人見知り&場所見知りが強い子

当初、我が家は園児の数が多いマンモス園に入園するつもりはありませんでした。

なぜなら、保活を始めた頃、長男は2歳でかなりの人見知り&場所見知りだったからです。

初めて行く場所では泣き出すか逃げ出し、母親が他の人と話すだけで嫌がるレベルでした。


しかも、母親の私は内弁慶の長男に怒ってしまうことも多く、これはもう、保育園が安心できる場所であるようにアットホームで家庭的な園がいいと思っていました。

さらには、人見知りでもできるだけストレスがないよう、同じ小学校に上がる子の多い小学校の学区内の園がいいと。


成長して変わったこと

…ところが、3歳後半になると、人見知りはほとんとなくなり、友達と楽しく遊べるシーンも徐々に多くなりました
また、元気が有り余っているので、園では家でできない遊びをしたり、外で活発に遊んで欲しいと思うようになりました。

 

そして今現在、長男は小学校の学区とはほど遠いマンモス幼稚園に、1度も登園を渋ることなく楽しく通っています。

どうやら、優しい先生方に見守られ楽しい活動をしているうちに、大勢の中でも彼なりの居場所を見つけたようです

 

子どもは成長します。

我が家は、マンモス園を選択肢から外していたので保育園に落ちた後になってあわてて見学に行きましたが…
人見知りだからマンモス園なんて無理、と早くから選択肢を狭めないことが大切だと感じました。

 

今では、逆に根が人見知りで不器用だからこそ、大勢の中でもまれながら人間関係を学んでくれることを期待しています。

 

「保育園選びの優先順位も教育方針もブレて当たり前」という記事でも、園選びの条件の変化をお伝えしています↓

hokatsu.hatenadiary.com

 次回も、今回に引き続き、保育園選びの条件が変わったポイントやその理由となる背景を詳しくお伝えします。

 


絵本や育児のブログも書いています。是非ご覧ください♪ ↓

abcdehon.hatenablog.com

他の保活ブログをチェックするならコチラ ↓

にほんブログ村 子育てブログ 保活・待機児童へ
にほんブログ村