間違いだらけの保活戦略

今だから分かる保活の落とし穴

系列園でも同じじゃない?!~一時保育でわかった園の違い~

 保活をするうえでも、是非利用したい一時保育

過去記事では、そのメリットや利用方法についてご紹介しました。 

hokatsu.hatenadiary.com

 hokatsu.hatenadiary.com

 今回は、実際に我が家の長男が満2歳のときに一時保育で2つの園を利用して気づいたことをお伝えします。

 


「N園の方がいい」子どもが感じた違い

その2つの園は、同じグループの系列園。

つまり、経営母体は同じで、給食や保育方針なども同じ。

自宅からの距離はそれほど変わらないので、最初は場所を知っていたN園に申請。
預けたときは泣いてしまったものの、活動は楽しんでくれました。

 

N園を何回か利用していましたが、1度希望してもN園の利用ができなかった月があったこともあり、同じ系列で駅近のC園に申し込み。
持ち物は、ほぼ同じでした。

 

けれども、C園の一時保育を終えた長男、緊張した面持ちで、「N園のほうがいい」と。

 

もともと、人見知り・場所見知りの強い子だったので、最初に行った園のイメージが強く2つ目の園に違和感があったのかもしれません。
また、たまたまその時行った活動や、担当された先生との相性、お給食の内容など、些細なことも影響したのかもしれません。

でも、それだけではなく、居心地の違いがあったようです。


親の目から見たN園とC園の違い

子どもに言われて改めて考えてみると、親の目から見ても、N園とC園には違いがありました。

 

それは、ハード面ではなくソフト面での違いです。

登園・降園時の様子や子どもの話から、集団での活動が中心のC園と比較して、N園は個々の活動を尊重してくれる家庭的な雰囲気が感じられました。

また、一時保育に預けたとき、N園からは長男の様子を書いた1日の記録を頂きましたが、C園からはありませんでした。

 

子どもの反応が一番大きく影響していますが、親としてもN園の方が好感が持てました。

 

ちなみに、先日半年ぶりにN園の先生にばったりお会いしたとき、長男が不在だったにも関わらず名前を覚えてくださっていて、お声をかけて頂きました!

 

 

同じ系列、同じグループであっても、雰囲気や細かな対応は同じではありません

 

保育園選びで希望順位を検討するときは、系列園であってもひとくくりにせず、それぞれ見学し、雰囲気を肌で感じたうえで決定した方が、後悔はないと思います。

 

 
絵本や育児のブログも書いています。是非ご覧ください♪ 

今は乗り越えた涙のときです↓

abcdehon.hatenablog.com

 

他の保活ブログをチェックするならコチラ ↓

にほんブログ村 子育てブログ 保活・待機児童へ
にほんブログ村